ごろごろニート
今回の記事では、ニートがやっておくべき勉強を紹介します。
社会人経験が少なかったり、学生時代に専門的な知識を学習しなかったニートは社会復帰を考えた時、「自分にできる仕事は無いのでは?」と自信を失ってしまいがちです。
そのため就職活動を始める前に、「とりあえず資格やスキルの勉強から始めよう」と考える人はとても多いです。
しかし、実際にいざ勉強を始めようとしても、なにをどうやって勉強すればいいのかわからないという迷いが生じてしまいます。
ニート編集長
ニートが勉強をする目的は「お金を稼ぐ」こと
大前提として、ニートが勉強をする目的はお金を稼ぐためです。就職活動で有利になる資格や、個人でも稼げるスキルを身に付ける勉強をしましょう。
学校で勉強することのような、本当に役に立つのかわからないことを学習してもまったく意味がありません。
なにも将来のビジョンを持っていないニートが、「とりあえず」勉強を始めても良い結果はでません。
ニートが勉強するべき内容は、お金を稼ぐための手段を学ぶことです。まずは「自分がどうやってお金を稼ぎたいか(保育士になりたいとかプログラマーになりたいとかYouTuberになりたいとか)」を明確にして、そのために必要な知識を学びましょう。
むやみに資格を取得しても就職に役立たない問題
ごろごろニート
昔から「資格を取得すれば就職活動が有利になる」という定説がありますが、資格を必ずしも就職活動が有利になるわけではありません。
世の中には様々な民間資格が存在しますが、その資格を取得して本当に稼げるのか?を判別する必要があります。
ニート編集長
「簡単そうだから」「なんとなく役に立ちそうだから」などの曖昧な理由で勉強をしても、何の役にも立たないしお金を稼げるようになりません。
また、就職したくないからその代わりに勉強する…と考えてしまうニートの心境も理解できるのですが、社会に通用するスキルを未経験から身に付けるには6ヶ月~数年の学習期間を要します。
暇を持て余しているニートと言えど、役に立たない資格の勉強をしている暇はありません。
勉強を始める前に自分がやりたい仕事を明確にする
まずは勉強を始める前に、自分が就きたい仕事を明確にしましょう。自分のやりたいことが決まっていないのに惰性で勉強をしても、結局勉強したことが無駄になる…なんてことが往々にしてあります。
具体的にな例として…
・不動産の営業をしてみたい→宅地建物取引士
・給料が安くていいから激務は嫌だ→事務系の仕事に就きたい→簿記2級
・フリーランスとして独立して働きたい→ライティングやプログラミングスキル
・なるべく人と関わりたくない→一日中1人で過ごす長距離ドライバー→大型自動車運転免許
自分のやりたい仕事に必要な、スキル・知識・資格を学びましょう。「世の中にはどんな仕事があるのか」「自分のやりたいことがわからない」という人は、求人票や就活サイトを見て、自分でもできそうな仕事を見つけることから始めましょう。
勉強をしないで、いきなり就職活動を始めるのもアリ
社会復帰を目指しているニートの全員が、必ず勉強をする必要はありません。スキルや知識がまったく無くても未経験の状態で就職することも可能です。
もし本当に就業意識が高まっているのであれば、勉強より就職活動を優先させる、もしくは勉強と就職活動を並行させるのがベストです。
また、厳しいことを言うようですが、資格を取得をしたから必ず就職できるという訳ではないので、勉強ばかりに注力して就職活動から逃げていると、貴重な時間と若さを失うリスクがあるので要注意。
就職を目的としたニートにおすすめな勉強ジャンル4選
ニート編集長
・プログラミングスキル
・簿記2級
・公務員試験
・大型自動車運転免許
プログラミングスキル【ドンドン需要が伸びる!】
2020年現在、わたしがもっともおすすめするスキルがプログラミングです。
ごろごろニート
プログラマーとは、プログラム言語を使ってシステムやソフトウェアを作る仕事です。スマホのアプリやWEBサイトを作るのもプログラマーの仕事に含まれています。
近年プログラマーが人気の職業になった背景として、IT業界の人材不足とこれから需要が伸びていく業界だからです。
WEB業界・IT業界が成長している一方でプログラマーが不足しており、プログラミングスキルが非常に重宝されています。
また、プログラミングは社会人から勉強を始める人が多く、まったくの未経験者でも学習しやすいスキルです。小学生の授業でも必修化されるスキルなので、パソコン初心者の人でも自信を持ってプログラマーを目指せます。
プログラミングの学習方法はプログラミングスクールに通うのが一般的です。自宅で学習できるオンラインスクールも増えてきています。
\自宅で学習できるおすすめオンラインプログラミングスクール/
Skill Hacks【お手軽価格のコスパ最強スクール】
tech boos【最短3ヶ月で実践的なスキルが身に付く】
TechAcademy【一週間の無料体験アリ!】
簿記2級【事務職に就きたい女性におすすめ!】
簿記2級は経理や財務といった事務系の仕事で活かせる資格です。ライフワークバランスを重視した働き方をした女性におすすめ。
資格取得までに必要な勉強時間は400時間くらいが一般的です。時間を自由に使えるニートが毎日10時間勉強すればたったの40日で到達できます。
とは言え、毎日長時間するのは難しいですし、まったくの簿記未経験者だと学習スピードも遅いので、毎日コツコツ頑張って取得までに6ヶ月くらい必要になります。
ちなみに簿記2級の下に簿記3級という資格がありますが、あまりにも簡単に取得できるため、就職活動ではあまり評価されません。
というのも簿記3級は初歩的な基本レベルの内容です。簿記3級の場合は実務経験がないとアピールポイントとして弱いので、本気で事務職として社会復帰を目指すのであれば簿記2級がおすすめです。
\自宅で学習できるおすすめ簿記講座/
アカウンタンツライブラリー【1日20分!月額980円で経理と簿記を学び放題!】
公務員試験【ホワイトな環境で働ける!】
ニート生活のすべてを勉強に捧げて公務員試験を受けるのも現実的な選択肢です。
公務員試験に向けて毎日勉強漬けになるので、高学歴のニートや勉強が好きなニートだけにおすすめ。勉強が苦手で忍耐力が無く、楽な方に流されるような人は、時間を無駄にするだけの可能性が非常に高いです。
他に試験を受けるライバルも多く、中途半端な覚悟では絶対に受からないので、長期間の学習を乗り越えられる自信がある人だけ挑戦する良いでしょう。
厳しい試験はあるものの、公務員試験に合格すると社会的な地位や安定した労働環境が手に入ります。公務員試験を突破した恩恵は計り知れません。
大型自動車運転免許【人材不足+高収入!】
ごろごろニート
商品を売ったり客先との人間関係を構築したくない…という人におすすめな資格が大型自動車運転免許。
大型自動車運転免許はその名の通り、大型トラックを運転できる資格です。安全運転と体力勝負の業界ですが、人間関係が苦手な男性には非常におすすめです。
ネックとして、大型自動車運転免許を取得するには自動車学校に通う必要があり、約350,000円の学費が必要になります。
しかし、長距離ドライバーは深刻な人材不足に陥っている業界なので、求人は引く手あまたです。昔ほど稼げなくなったとは言え、ブルーカラーの中でもまだまだ高収入な職種であることは間違いありません。
個人で稼ぐことを目的としたニートにおすすめな勉強ジャンル4選
ごろごろニート
ニート編集長
フリーランスのように個人で稼ぐことができる時代ですが、収入に直結するスキルを独学で学習しなければいけません。
2020年現在、個人で稼ぐことを目標にしている人は、以下のスキルと知識を勉強するといいでしょう。
アフィリエイト
せどり・転売
動画編集
プログラミングスキル
アフィリエイト【PC1台で稼げる!】
副業の王道のアフィリエイトは、まったく知識のない初心者でも正しく学習をすれば、所有しているパソコン1台だけで稼げるようになります。
「数年前に比べて稼ぎづらくなった」「後発組は全然稼げないから今から始めるのは遅い」など言われていますが、フルコミットすれば数百万円くらいまだまだ稼げるビジネスです。
しかし、アフィリエイトの方法を学ぼうしても、ぼったくり価格の情報商材や高額なオンラインサロンや塾など、ネットには悪質な情報で埋もれているのが現状です。
正しくアフィリエイトを学ぶには、書店もしくはAmazonなどで販売されている専門書で学ぶしかありません。
ニート編集長
アフィリエイトブログ入門講座 今日からはじめて、月10万円稼ぐ
せどり・転売【仕組みづくりさえできれば安定して稼げる!】
メルカリを始めとするフリマアプリの登場で、近年より新規参入しやすくなりました。せどり・転売は仕入れコストが必要になるため、若干初期投資のリスクがあるもののまだまだ稼げる市場です。
せどり・転売を勉強するには専門書を読む必要があります。
書籍代をケチってネットでせどりの方法を検索しても有料コンサルやLINE@への誘導を目的としてサイトがほとんどです。
ニート編集長
動画編集【動画コンテンツ全盛期到来で需要過多!】
YouTubeの盛り上がりにより動画編集スキルの需要が急激に高まっています。クラウドソーシングサイトを除いてみると、動画編集の依頼案件が多数掲載されているので、仕事の受注に困ることはありません。
もちろん自分でも動画投稿ができるようになるので、動画編集は幅広く使えるスキルと言えます。
動画編集の学習方法は、専門書を読むかYouTubeでチュートリアルを見るなどの独学か、通信講座で学習するかの二択です。
ただし、動画編集に関しては動画編集ソフトやPCのスペックが求めれるので高額な初期投資が必要になります。既に所有しているパソコンが動画編集に対応しているスペックなのであれば学習してみる価値はありますね。
YouTube動画編集養成講座 iPhoneで撮影・編集・投稿
プロが教える!Premiere Proデジタル映像編集講座 CC対応
プログラミングスキル【手に職を付けて個人でも稼げる!】
プログラミングスキルは就職に有利になるだけでなく、フリーランスとして働くことも視野にできます。
もちろん実務経験がない状態からいきなりフリーランスエンジニアになるのは大変ですが、実務経験を経てからは比較的独立しやすいスキルです。
\自宅で学習できるおすすめオンラインプログラミングスクール/
Skill Hacks【お手軽価格のコスパ最強スクール】
tech boos【最短3ヶ月で実践的なスキルが身に付く】
TechAcademy【一週間の無料体験アリ!】
ニートの勉強おすすめまとめ
ニート編集長
・ニートは「お金を稼ぐ」ことを目的に勉強をする
・やりたい仕事や稼ぐ方法を明確にしてから勉強を始める
・2020年現在、ニートにもっともおすすめなのはプログラミングの勉強
・プログラミングはオンラインスクールで自宅でも学習可能
・女性ニートには簿記2級がおすすめ
・アフィリエイトやせどりなどは本屋に売られている専門書で勉強する
ニートの勉強で重要なのは、資格取得よりもスキルそのものを身に付けることです。
お金を稼げるスキルを習得することが勉強する目的なのに、資格取得や勉強することを目的にしてしまうと本末転倒になってしまいます。
「勉強するぞ!」と一念発起するのであれば、本当に役立つスキルをコツコツと勉強しましょう。